キューリグとドルチェグストの違いは?コーヒー以外も楽しめるコーヒーメーカーを徹底比較!

コーヒーメーカー
記事内に広告が含まれています。

カプセル式コーヒーメーカーのキューリグドルチェグストは、どちらもコーヒー以外に色々な飲み物が楽しめます。

キューリグは紅茶や日本茶、ドルチェグストはカプチーノやラテなど、それぞれに特徴的なカプセルがあります。

では、キューリグとドルチェグストはどう違うのでしょうか? どちらがあなたに合っているのでしょうか?

このブログ記事では、キューリグとドルチェグストを徹底比較し、あなたに合ったカプセル式コーヒーメーカーを紹介します。

コーヒー以外も飲めるカプセル式コーヒーメーカーの選び方に迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

キューリグ
ドルチェグスト
コーヒーの抽出方法ドリップコーヒー圧力をかける
コーヒーの特徴ドトールやプロントなど有名店や地方の名店のコーヒースターバックスカプセルあり
ミルク系メニューラテ系カプセルはないラテなどのカプセルあり
紅茶・お茶紅茶、緑茶などのカプセルありミルクティーと宇治抹茶のみ
お湯機能×
カプセルの数38種類以上30種類以上
カプセルの価格1個あたり約119円~1個あたり約63円
カプセルを買える場所・ネット通販
・一部店舗
・スーパーやドラックストア
・ネット通販
マシンの価格15,400円~19,800円
※定期便利用でマシンが値引きになる
15,800円~21,780円
※定期便利用の無料レンタルあり
特徴・ドトールやプロントなど、さまざまなお店のコーヒーを楽しめる
・紅茶やお茶もカプセルで楽しめる
・カフェラテやカプチーノをカプセルで楽しめる
・スーパーなどでカプセルを購入できる

キューリグとは

キューリグは、全米シェアNo1のカプセル式コーヒーメーカです。

キューリグの特徴は、ドトールやプロント、アフタヌーンティーなどさまざまなカフェのカプセルを提供していることです。

キューリグならお店の味を家で手軽に楽しむことができます。

ドルチェグストとは

ドルチェグストは、ネスレが販売しているカプセル式コーヒーメーカーです。

ドルチェグストは、ラテなどのミルクメニューもカプセルで気軽に楽しめます。

ドルチェグストのカプセルは、スーパーやドラッグストアでも購入できます。

キューリグとドルチェグストの違いは?

ここではキューリグとドルチェグストの違いを紹介します。

コーヒーの抽出方法

キューリグ
ドルチェグスト
コーヒーの抽出方法ドリップコーヒー圧力をかける

キューリグとドルチェグストは、コーヒーの抽出方法が違います。

キューリグは、ペーパードリップでドリップコーヒーを抽出します。

ドルチェグストは、カプセルに圧力をかけてコーヒーを抽出します。

キューリグは静かに抽出できますが、ドルチェグストは圧力をかけるためマシンの音が大きいという特徴もあります。

ドルチェグストにはハンドドリップに近い淹れ方ができるハンドドリップモードが搭載された機種もあります。

コーヒーの特徴

キューリグ
ドルチェグスト
コーヒーの特徴ドトールやプロントなど有名店や地方の名店のコーヒースターバックスカプセルあり

キューリグとドルチェグストは、コーヒーの特徴が違います。

キューリグはドトールやプロントなど、さまざまなお店のコーヒーをカプセルで楽しめます。

また有名店だけでなく、なかなか訪れることのできない地方の名店のカプセルも楽しめます。

キューリグのカプセルはアメリカでもさまざまな種類が販売されているので、並行輸入品のカプセルを購入して楽しむこともできます。

ドルチェグストは、スターバックスのカプセルがあることが特徴です。

ネスカフェ ドルチェ グスト 専用カプセル スターバックス
¥1,186 (2025/02/05 16:05時点 | Amazon調べ)

ミルク系メニュー

キューリグ
ドルチェグスト
ミルク系メニュー ラテなどのカプセルあり

キューリグとドルチェグストは、ミルク系メニューが違います。

ドルチェグストは、カフェラテやカプチーノなどミルク系のカプセルも充実しています。

キューリグにラテ系のカプセルはありません。

ネスカフェ ドルチェ グスト 専用カプセル
¥1,186 (2024/02/19 14:26時点 | Amazon調べ)

紅茶・お茶

キューリグ
ドルチェグスト
紅茶・お茶紅茶、緑茶などのカプセルありミルクティーと宇治抹茶のみ

キューリグとドルチェグストは、紅茶・お茶のカプセルが違います。

キューリグは、コーヒー以外にも紅茶やお茶などをカプセルで楽しめます。

紅茶やお茶も、アフタヌーンティーや辻利などの有名店のカプセルで楽しめます。

ドルチェグストにはミルクティーと宇治抹茶のカプセルがありますが、紅茶やお茶単体のカプセルはありません。

お湯機能

キューリグ
ドルチェグスト
お湯機能BS300のみ 

キューリグとドルチェグストは、お湯機能が違います。

キューリグのマシンBS300には、お湯だけを出すお湯機能がついています。

お湯機能は、ちょっとしたスープを作るときなど便利です。

ドルチェグストにお湯機能はありません。

カプセルの数

キューリグ
ドルチェグスト
カプセルの数38種類以上
(紅茶・お茶など含む)
30種類以上

キューリグとドルチェグストは、カプセルの数が違います。

キューリグは、紅茶やお茶などを含めて38種類以上のカプセルが販売されています。

ドルチェグストは、コーヒーとコーヒー以外のカプセルを合わせて30種類以上のカプセルが販売されています。

キューリグもドルチェグストも期間限定のカプセルが発売されるので、カプセルの数は充実しています。

カプセルの価格

キューリグ
ドルチェグスト
カプセルの価格1個あたり約119円~1個あたり約63円

キューリグとドルチェグストは、カプセルの価格が違います。

キューリグは有名店や専門店のコーヒーをカプセルにしているので、価格が高めです。

ドルチェグストのカプセルの価格は、1個あたり約63円~と価格が手ごろです。

カプセルを買える場所

キューリグ
ドルチェグスト
カプセルを買える場所・ネット通販
・一部店舗
・スーパーやドラックストア
・ネット通販

キューリグとドルチェグストは、カプセルを買える場所が違います。

キューリグのカプセルは一部店舗でも販売されていますが、通販がメインです。

ドルチェグストのカプセルは、スーパーやドラックストアで買えます。

マシンの価格

キューリグ
ドルチェグスト
マシンの価格15,400円~19,800円
※定期便利用でマシンが値引きになる
15,800円~21,780円
※定期便利用の無料レンタルあり

キューリグとドルチェグストは、マシンの価格が違います。

本体価格はそれほど変わりませんが、キューリグとドルチェグストは定期便の利用による割引が違います。

キューリグはカプセルのサブスク「よりどり定期便」を利用することで、マシン代金がお得になります。

ドルチェグストはカプセルのサブスクを利用することで、マシンを無料レンタルできます。

また、ドルチェグストはカプセルを累計50箱以上購入するとマシンがプレゼントされ、返却不要になります。

キューリグとドルチェグストの互換性は?

キューリグとドルチェグストはどちらもカプセル式コーヒーメーカーですが、互換性はありません。

キューリグはドリップ式、ドルチェグストは圧力をかける方式で抽出するため、それぞれに合った専用カプセルを使う必要があります。

また、キューリグとドルチェグストはカプセルのサイズも異なります。

それぞれのマシンに適したカプセルを使いましょう。

キューリグとドルチェグストはどちらがおすすめ?

ここではキューリグとドルチェグストのどちらがおすすめなのか紹介します。

チェック項目を確認して、自分がどちらにあてはまるのか調べてみましょう。

キューリグがおすすめの人

キューリグがおすすめの人
  • 紅茶やお茶も楽しみたい人
  • さまざまなカフェのコーヒーを楽しみたい人
  • 手軽にドリップコーヒーを楽しみたい人

キューリグは、コーヒーだけでなく紅茶やお茶も楽しみたい人におすすめです。

またキューリグのカプセルは、さまざまなカフェの味を楽しめるのが特徴です。

カプセルで手軽にカフェの味を楽しみたい人には、キューリグがおすすめです。

ドルチェグストがおすすめの人

ドルチェグストがおすすめの人
  • ラテなどのミルク系メニューを楽しみたい人
  • スーパーやドラッグストアでカプセルを買いたい人
  • カプセルを手ごろな値段で購入したい人

ドルチェグストは、ラテなどのミルク系メニューを楽しみたい人におすすめです。

またスーパーやドラッグストアでカプセルを購入したい人にも、ドルチェグストがおすすめです。

ドルチェグストはカプセルの価格も手ごろなので、なるべく安くカプセルを購入したい人にもおすすめです。

キューリグとドルチェグストはコーヒー以外の飲み物が違う!

キューリグとドルチェグストは、コーヒー以外の飲み物が大きく違います。

紅茶やお茶を楽しみたいならキューリグ、ラテ系の飲み物を楽しみたいならドルチェグストがおすすめです。