捨てられないのは心理のせい?捨てられない心理と対策5選!

ミニマリスト

物が捨てられない心理って?

捨てられない心理に対策できるの?

物が捨てられないのは、心理が原因です。

ここでは物が捨てられない心理と対策を紹介します。

こんな人におすすめ

物が捨てられない心理を知りたい

物が捨てられない原因を知りたい

捨てられない心理への対策を知りたい

物が捨てられない心理って?

ここでは物が捨てられない心理を紹介します。

「いつか使う」と思う

物が捨てられないのは、「いつか使う」と思うからです。

「そのうち」や「いつか」と思うと、使わないものを捨てられません。

「今は使っていないけれど、そのうち使うだろう」

「今は着ていないけれど、いつか着るだろう」

過去に執着する

物が捨てられないのは、過去に執着するからです。

過去に執着すると、過去にまつわるものを捨てられません。

「あのころはよかった」

「あのころの自分は素敵だった」

「あのときは楽しかった」

人に嫌われるのが怖い

物が捨てられないのは、人に嫌われるのが怖いからです。

人に嫌われるのが怖いと、人からもらったものを捨てられません。

「捨てたら相手は悲しむかもしれない」

「捨てたら相手は怒るかもしれない」

お金がないと感じる

物が捨てられないのは、お金がないと感じているからです。

お金がないと感じていると、不要になった高価な品を捨てられません。

「こんな高価なものはもう手に入らない」

「高価なものをもう一度買うほどのお金はない」

ai
ai

古くなったり壊れたりしても、捨てられません

「ゴミではない」と思う

物が捨てられないのは、「ゴミではない」と思うからです。

「ゴミではない」と思うと、明らかなゴミも捨てられません。

「ゴミではなく、すべて必要なものだ」

「自分は捨てるようなものは持っていない」

捨てられない心理への対策

ここからは捨てられない心理への対策を紹介します。

「いつか」ではなく期限を決める

「いつか使うだろう」と思うものには、期限を決めましょう

三ヶ月、一年などの期間を決めて、それまでに使わなかったら捨てます。

「いつか」ではなくいつまでなのか、はっきり決めましょう。

今に集中する

古いものが捨てられない時は、今に集中しましょう

今着ない服や今使わないものは、今必要のないものです。

捨てられない思い出の品も、数を厳選しましょう。

すべてを残しておく必要はありません。

相手の立場になって考える

人から嫌われるのが怖くなった時は、相手の立場で考えましょう

嫌われるのが怖い時は、必要以上に不安になっていることが多いです。

使っていないものを捨てただけで、相手はあなたを嫌いになるのでしょうか?

ai
ai

使っていないなら、捨てても大丈夫

相手の立場になると、「嫌われるのが怖い」という不安を乗り越えられますよ。

売ることを考える

お金がないと感じるときは、不要な品物を売ることを考えましょう

高価な品物を売って、お金を得ることもできます。

捨てるのではなく売る方法を考えると、高価な品物も手放すことができます。

専門家の意見を聞く

「ゴミではない」と思う時は、専門家の意見を聞きましょう

片づけの本を読んだり、片付け代行業者を利用するのもおすすめです。

専門家の意見を聞くと、何がゴミなのか判断できるようになります。

物が捨てられない心理と向き合おう!

物が捨てられないのは、心理が原因です。

物が多すぎて困ったときは、「捨てられない」と感じる心と向き合いましょう。

★こちらの記事もおすすめ★

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村