
炊飯器が壊れたらお米はどうなるの?

炊飯器なしでお米を炊く方法って?
炊飯器が壊れたaiです。

炊飯器なしでもお米は炊けます!
ここでは炊飯器なしでお米を炊く方法を紹介します!
炊飯器が壊れるとどうなる?
ここでは炊飯器が壊れるとどうなるのかを紹介します。
炊飯が途中で止まる
我が家の炊飯器が壊れたのは、炊飯の途中でした。
タイマーで予約をしていたのですが、気づいたときには炊飯中のランプも保温のランプも消えていました。
お米を確認すると、炊きあがる前の芯が残った状態でした。
炊飯器はまだあたたかかったので、炊飯の途中で電源が切れたようでした。
炊飯器の寿命って?
調べたところ、炊飯器の寿命は3~6年だそうです。
炊飯器の寿命は平均すると3~6年程度ですが、ていねいに使えばさらに長持ちします。ごはんを炊いたらすぐに内釜や内ぶたを洗い、日々のお手入れを欠かさないことが大切です。
タイガー公式サイト
我が家の炊飯器はかなり前に買ったものなので、寿命が来てもおかしくない時期でした。
炊きかけのお米は食べられる?
炊きかけのお米は、電子レンジにかければ食べられる状態になります。
炊きかけのお米を耐熱ボウルに移し、ラップをかけて加熱しました。
数分加熱すれば、お米が炊きあがります。
炊飯器なしでお米を炊く方法って?
ここでは炊飯器なしでお米を炊く方法を紹介します。
電子レンジでお米を炊く方法
電子レンジを使えば、炊飯器なしでお米を炊くことができます。
電子レンジの200W機能を使います。
200w機能がない人は解凍機能を使いましょう。
- 耐熱容器にお米、水を入れ平らにならします
- ラップをかけ、600wのレンジで7分加熱します
- 200wのレンジで10分加熱します
- 取り出して、ラップをしたまま10分蒸らします
デリッシュキッチンのサイトでは動画を見ることができます。

パナソニック公式サイトでは、0.5合、1合、2合の炊き方を紹介しています。

フライパンでお米を炊く方法
フライパンを使えば、炊飯器なしでお米を炊くことができます。
- フライパンにお水、お米を入れ、全体が平らになるように混ぜます
- 蓋をして強火で沸騰するまで加熱します
- 沸騰したら弱火にして5分加熱します
- お米がふっくらしてきたら強火にし、1分加熱して火を止めます
- 蓋をしたまま10分蒸らします
- 蒸らし終わったら蓋を外し、しゃもじで十字を切るように混ぜ、余分な水分を飛ばします
クラシルのサイトで動画を見ることができます

壊れた炊飯器の捨て方は?
炊飯器の捨て方は地域によって異なります。
わたしの住んでいる地域では、不燃ごみとして捨てられました。
炊飯器はゴミ袋に入るサイズだったので、指定ゴミ袋に入れて不燃ごみの日に出しました。
地域によっては粗大ごみになる場合もあるので、注意しましょう。
新しい炊飯器を買いました!
炊飯器がないと困るので、新しい炊飯器を買いました。
買ったのはこちらの炊飯器。
★Amazon限定ブランドの炊飯器。ランキング1位でした!
新しい炊飯器についてはこちらの記事で!
★ごはんについての記事はこちらもおすすめ


にほんブログ村