
ミニマリストは収納用品を買わないの?

ミニマリストが収納用品を買わない理由って?
ミニマリストを目指して断捨離中のaiです。

収納用品も捨てました!
断捨離を進める中で、一番ゴミになったのは収納用品でした。
ここではミニマリストが収納用品を買わない理由を3つ紹介します。
ミニマリストが収納用品を買わない理由
ここではミニマリストが収納用品を買わない理由を3つ紹介します。
部屋が狭くなるから
ミニマリストが収納用品を買わないのは、部屋が狭くなるからです。

そもそもなぜ収納用品を買うのでしょう
収納用品を買うのは、部屋の収納では足りないからです。
買った収納用品は、部屋の中に置かれることになります。
収納用品が増えたことで、部屋が狭くなってしまうのです。
部屋が狭くなるのが嫌だから、ミニマリストは収納用品を買いません。
無駄使いが増えるから
ミニマリストが収納用品を買わないのは、無駄使いが増えるからです。
収納用品を買うと、収納用品の中に物を入れます。
でも、収納用品の中に入れたものって忘れがちなんですよね。

収納用品の中に何が入ってるか、全部は覚えてない…
収納用品の中身を覚えていないと、同じようなものを買ってしまいます。
収納用品の中身を覚えていないと、必要なときに取り出すこともできません。
収納用品を買ったことで、無駄使いが生まれやすくなるのです。
無駄使いが増えるから、ミニマリストは収納用品を買いません。
捨てるのが大変だから
ミニマリストが収納用品を買わないのは、捨てるときにお金がかかるからです。
収納用品はサイズが大きいので、捨てるときは粗大ごみになります。

わたしも収納ケースやカラーボックスを粗大ごみとして捨てました
粗大ごみを捨てるのにはお金がかかります。
ゴミ置き場に運ぶのも手間がかかります。
捨てるのが大変だから、ミニマリストは収納用品を買いません。
収納用品のいらない暮らしって?
収納用品のいらない暮らしとは、部屋の収納で十分な暮らしです。
服はクローゼットにおさまるだけ。
靴は下駄箱におさまるだけ。
部屋の収納に合った暮らしが、必要十分な暮らしです。

収納用品が必要な暮らしは、物が多い暮らしです
部屋の収納に合った暮らしができるように、引き続き断捨離をがんばります!
