ミニマリストのデメリットって?ミニマリストのメリット・デメリット15選

ミニマリスト

ミニマリストにデメリットはあるの?

ミニマリストのメリット・デメリットって?

ミニマリストのaiです。

ai
ai

シンプルなくらしを目指してます

メリットに注目されがちなミニマリストですが、デメリットもあります。

ここではミニマリストのメリット・デメリットを15個ずつ紹介します。

こんな人におすすめ

ミニマリストのメリットを知りたい

ミニマリストのデメリットを知りたい

ミニマリストのメリットって?

まずはミニマリストのメリットを紹介します。

ミニマリストのメリットまとめ
  • そうじがラク
  • 狭い部屋でも快適
  • お金がたまる
  • 探しものがなくなる
  • 物を大切にするようになる
  • ゴミがたまらない
  • ほこりがたまらない
  • 服装に悩まない
  • 物をなくさなくなる
  • 外出が楽になる
  • 体調がよくなる
  • 家で運動できる
  • 無駄使いがなくなる
  • 流行に流されなくなる
  • 自然体でいられる
ai
ai

くわしく解説します

掃除がラク

ミニマリストのメリットは、掃除がラクなことです。

ミニマリストになると家の中に物が減るので、掃除がしやすくなります。

物を片づけながら掃除をしなくていいので、掃除の時間も短くなります。

狭い部屋でも快適

ミニマリストのメリットは、狭い部屋でも快適なことです。

ミニマリストは少ない物しか持たないので、狭い部屋でも快適に暮らせます。

部屋の中に物が少ないので、狭い部屋でも広く感じられます。

お金がたまる

ミニマリストのメリットは、お金がたまることです。

ミニマリストになると、買い物の回数が減ります。

買い物が減るので、自然とお金が貯まります。

探しものがなくなる

ミニマリストのメリットは、探しものがなくなることです。

ミニマリストは持ち物が少ないので、物を探すことがなくなります。

物の置き場所も決まっているので、探す必要がありません。

物を大切にするようになる

ミニマリストのメリットは、物を大切にするようになることです。

ミニマリストは持ち物を絞り込むので、残ったものを大切にあつかいます。

本当に気に入っている物が手元に残るので、自然と愛着もわきます。

ゴミがたまらない

ミニマリストのメリットは、ゴミがたまらないことです。

ミニマリストになるといらなくなったものはすぐに捨てるので、ゴミがたまることがありません。

部屋の中にゴミがたまって不快な思いをすることもなくなります。

ほこりがたまらない

ミニマリストのメリットは、ほこりがたまらないことです。

ミニマリストは持ち物が少ないので、ほこりがたまるスペースも少なくなります。

ミニマリストの家は家具が少ないので、ほこりが気になった時のそうじも簡単です。

服装に悩まない

ミニマリストのメリットは、服装に悩まないことです。

ミニマリストは服の数も最小限にします。

服の数が少なければ、組み合わせにも悩みません。

服装に悩まないので、朝の支度が簡単になります。

物をなくさなくなる

ミニマリストのメリットは、物をなくさなくなることです。

ミニマリストは持ち物が少ないので、物の置き場所が決まっています。

物の置き場所が決まると、家の中でいつの間にか物がなくなることがなくなります。

外出が楽になる

ミニマリストのメリットは、外出が楽になることです。

ミニマリストは外出の時も持ち物を少なくします。

ai
ai

スマホ一つで出かけることもあります

外出前の身支度に時間がかからないので、外出するのが楽になります。

体調がよくなる

ミニマリストのメリットは、体調がよくなることです。

ミニマリストになると家のそうじが楽になるので、ほこりや雑菌がたまりません。

家の空気がきれいになるので、自然と体調もよくなります。

家で運動できる

ミニマリストのメリットは、家で運動できることです。

ミニマリストの家には家具が少ないので、家の中に運動できるスペースができます。

狭いワンルームでも、宅トレやヨガで体を動かすことができます。

ai
ai

わたしは宅トレにはまってます

無駄使いがなくなる

ミニマリストのメリットは、無駄使いがなくなることです。

ミニマリストはなるべく物を増やさないようにするので、無駄な買い物をしません。

物が増えないようにすると、自然と無駄使いがなくなります。

流行に流されなくなる

ミニマリストのメリットは、流行に流されなくなることです。

ミニマリストはなるべく物を増やさないようにするので、流行のアイテムにも飛びつきません。

「はやっているから」、「人気だから」という理由では物を買わなくなります。

自然体でいられる

ミニマリストのメリットは、自然体でいられることです。

ミニマリストになると、本当に自分に必要なものだけが手元に残ります。

「必要なものはそろっている」と感じられるので、背伸びしたりがんばりすぎたりせず自然体でいられるようになります。

ミニマリストのデメリットって?

ここではミニマリストのデメリットを紹介します。

ミニマリストのデメリットまとめ
  • 買い物の楽しみがなくなる
  • 来客があると困る
  • プレゼントをもらいづらい
  • ストックがないので不安
  • 必要なものまで捨てたくなる
  • 物が壊れると困る
  • 生活に不便が増える
  • 生活に手間がかかる
  • 退屈になる
  • 貧乏に見える
  • ケチに見える
  • 捨てて後悔することがある
  • 捨てるのにお金がかかる
  • インテリアを買えない
  • 周囲から浮く

買い物の楽しみがなくなる

ミニマリストのデメリットは、買い物の楽しみがなくなることです。

ミニマリストになると買い物の頻度が減るので、買い物の楽しみもなくなります。

ショッピングモールに行ったりセールに行ったりしても、わくわくしなくなります。

来客があると困る

ミニマリストのデメリットは、来客があると困ることです。

ミニマリストは食器やインテリアも最小限にします。

来客用の食器やインテリアは用意しなかったり、簡素であることが多いので、来客をもてなすときには困ります。

プレゼントをもらいづらい

ミニマリストのデメリットは、プレゼントをもらいづらいことです。

ミニマリストは物を増やすことを嫌うので、プレゼントで物をもらいづらくなります。

便利なものや人気のものでも、物が増えるというだけで「嫌だな」と感じるようになります。

ストックがないので不安

ミニマリストのデメリットは、ストックがないので不安なことです。

ミニマリストはストックを持たない生活をします。

普段は困りませんが、台風や地震などがあったときに不安を感じることがあります。

必要なものまで捨てたくなる

ミニマリストのデメリットは、必要なものまで捨てたくなることです。

ミニマリストになると、物が減ることによろこびを感じます。

物が減るのがうれしいので、必要なものまで捨てたくなることがあります。

物が壊れると困る

ミニマリストのデメリットは、物が壊れると困ることです。

ミニマリストは最小限の物しか持たないので、物が壊れたときに予備がありません。

代わりに使える物も持っていないことが多いので、物が壊れると困ります。

生活に不便が増える

ミニマリストのデメリットは、生活に不便が増えることです。

ミニマリストは、便利グッズなどのちょっとしたお役立ちアイテムは持ちません。

時々しか使わないものは持たないので、生活の中で不便を感じる場面が増えます

生活に手間がかかる

ミニマリストのデメリットは、生活に手間がかかることです。

ミニマリストになると、洗濯や料理、掃除の道具も最小限にしたくなります。

ai
ai

掃除機を手放してほうきだけにする人もいます

家事に使うアイテムを減らすと、同時進行で料理を作れなくなったり掃除に手間がかかったりします。

退屈になる

ミニマリストのデメリットは、退屈になることです。

ミニマリストになると、楽器やスポーツなど道具が必要な趣味をはじめにくくなります。

本やゲームなど娯楽のためのアイテムを持つことも嫌になるので、時間が余って退屈になりがちです。

貧乏に見える

ミニマリストのデメリットは、貧乏に見えることです。

ミニマリストは極限まで物を減らすので、一見すると貧乏に見えてしまいます。

持ち物やインテリアの質を上げることで、貧乏に見えることを防げます。

ケチに見える

ミニマリストのデメリットは、ケチに見えることです。

ミニマリストは物を増やしたくないので、買い物に慎重になります。

物を増やしたくないあまりに、必要なものを買うことにもためらってしまいます。

なかなか物を買おうとしない姿は、一見するとケチに見えてしまいます。

ai
ai

必要なものにはちゃんとお金を使いましょう

捨てて後悔することがある

ミニマリストのデメリットは、捨てて後悔することがあることです。

ミニマリストをはじめたころは、とにかく何もかもを捨てたくなります。

思い出の品などもいきおいで捨ててしまいますが、あとで後悔することもあります。

買い替えられないものを捨てるときは、時間をあけて冷静に判断しましょう。

捨てるのにお金がかかる

ミニマリストのデメリットは、捨てるのにお金がかかることです。

ミニマリストをはじめたころは、粗大ごみがたくさん出ます。

粗大ごみは捨てるのにお金がかかります。

ゴミ袋も有料なので、捨てるのに思いのほかお金がかかる場合があります。

ai
ai

メルカリやブックオフを上手に利用しましょう

インテリアを買えない

ミニマリストのデメリットは、インテリアを買えないことです。

ミニマリストは物の少ない部屋を好むので、インテリアは買えなくなります。

素敵だなと思うインテリアを見つけても、買えなくなるのが不便です。

周囲から浮く

ミニマリストのデメリットは、周囲から浮いてしまうことです。

ミニマリストの中には、服を制服化する人もいます。

制服化とは、同じアイテムをそろえて制服のように着まわすスタイルです。

ai
ai

スティーブジョブズが行っていました

服の制服化を行うとコーディネートを考えなくてよいのでラクになりますが、周囲からは浮きます。

ミニマリストはバランスが大事!

ミニマリストにはメリットも多いですが、デメリットもあります。

ミニマリストをやりすぎるとデメリットの方が大きくなってしまうので、やりすぎに気をつけましょう。

自分にとってちょうどいいミニマリストを目指しましょう。

ai
ai

わたしはゆるミニマリストを目指してます

★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ