コーヒーは体を冷やす?コーヒーが体を冷やす2つの理由

コーヒーと健康

コーヒーは体を冷やすの?

冷え性はコーヒーを飲まない方がいいの?

コーヒー好きのaiです。

ai
ai

ホットコーヒーをよく飲みます

体をあたためてくれそうなホットコーヒーですが、冷え性の方にはおすすめできません。

ここではコーヒーが体を冷やす2つの理由を紹介します。

こんな人におすすめ

コーヒーで体が冷える理由を知りたい

冷え性でも飲めるコーヒーを知りたい

体をあたためる飲み物を知りたい

コーヒーで体が冷える理由

ここではコーヒーで体が冷える理由を紹介します。

飲みすぎで自律神経のバランスが乱れるから

コーヒーで体が冷える理由は、飲みすぎで自律神経のバランスが乱れるからです。

人の体温を調整しているのは、自律神経です。

自律神経は、活動的な時に優位になる交感神経とリラックスしている時に優位になる副交感神経でバランスを取っています。

コーヒーにふくまれるカフェインは、交感神経を活性化させる効果があります。

適量のカフェインは体が活発になる効果が得られますが、飲みすぎると交感神経が高まりすぎ、自律神経のバランスが乱れます。

自律神経のバランスが乱れると、体温調整がうまくいかなくなり冷え性につながります。

一日4~5杯以上のコーヒーを飲んでいる人は、自律神経の乱れから来る症状が出やすくなります

利尿作用で体温が下がるから

コーヒーで体が冷える理由は、利尿作用で体温が下がるからです。

コーヒーにふくまれるカフェインには、利尿作用があります。

カフェインの利尿作用により排尿が早くなると、体の熱を体外に出すのも早くなります。

冷え性でも飲めるコーヒーは?

冷え性の方でも、工夫すればコーヒーを楽しめます。

ここでは冷え性でも飲めるコーヒーを紹介します。

カフェインレスコーヒー

冷え性でも飲めるコーヒーは、カフェインレスコーヒーです。

コーヒーが体を冷やす理由は、カフェインによるものです。

カフェインをカットしたカフェインレスコーヒーなら、カフェインの影響を受けにくくなります。

お得なカフェインレスコーヒーはこちら

スパイスコーヒー

冷え性でも飲めるコーヒーは、スパイスコーヒーです。

体をあたためる効果のあるスパイスをコーヒーに加えることで、体が冷えるのを予防できます。

ai
ai

カフェインレスコーヒーにスパイスを加えるのがおすすめです

コーヒーに加えるスパイスのおすすめは、ショウガやシナモンです。

カフェラテにスパイスを加えると、飲みやすくなりますよ。

体をあたためる飲み物は?

ここでは体をあたためる効果のある飲み物を紹介します。

ココア

体をあたためる効果のある飲み物は、ココアです。

ココアにふくまれるカカオポリフェノールには、体をあたためる作用があります。

また、ホットココアにはあたたまった体温を長時間キープする効果もあります。

コーヒーや紅茶に比べ、ココアに含まれるカフェインは少量なので、冷え性の方にもおすすめです。

ミルクココアの定番はこちら

しょうが湯

体をあたためる効果のある飲み物は、しょうが湯です。

しょうがには体をあたためる効果があります。

カフェインもふくまれていないので、カフェインを取りたくない方におすすめです。

ただし、しょうが湯は急激に体温を上げるため汗をかきやすくなります。

汗をかくと上がった体温を維持できないので、注意が必要です。

しょうが湯よりもホットココアの方があたため効果が長く続きます

楽天高評価のしょうが湯はこちら

紅茶・ウーロン茶

体をあたためる効果のある飲み物は、紅茶・ウーロン茶です。

紅茶・ウーロン茶は茶葉を発酵させて作る発酵食品なので、体をあたためる効果があります。

ただし、紅茶・ウーロン茶にはカフェインもふくまれているので、飲みすぎには注意が必要です。

緑茶は発酵していないため、あたため効果はありません

大容量でお得な紅茶はこちら

冷え性はコーヒーに注意!

体をあたためてくれると思って飲んでいるコーヒーが、冷え性の原因かもしれません。

冷え性が気になる方は、カフェインレスコーヒーに切り替えるのがおすすめですよ。

★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ